新入社員のスキルアップに有効なフォロー研修の実践
~フォローアップの目的やポイントまとめ~
目次
はじめに
多くの企業で人材不足が課題である中、新入社員へのフォローアップは人材の育成・定着のために欠かせません。入社時の新入社員研修の実施は一般的ですが、一定期間が経った頃に行うフォロー研修も、新入社員・企業ともに大きなメリットがあります。
そこで今回は「新入社員フォロー研修の目的やポイント」について、わかりやすく解説いたします。
新入社員フォロー研修とは
新入社員フォロー研修とは、新入社員研修から一定期間経った後に振り返りとして実施し、研修内容が身についているか、業務に活かせる学びが得られているかの確認や、課題・改善点を把握することが目的です。
入社から一定期間が経過すると業務や職場環境に慣れ、中だるみが生じたり、仕事のやり方や先行きに不安を感じたりすることがあります。
その時期に振り返りを行うと課題を把握できるだけでなく、実際の業務と照らし合わせた学習を行うことで、PDCAサイクルの実践にも役立ちます。
新入社員にフォロー研修を実施する5つの目的
ここでは新入社員に対して、フォロー研修を実施する5つの目的について説明します。
- ビジネス基礎の理解と実践
- 研修内容の定着
- 新入社員ごとのスキルの差をなくす
- 新しい目標の設定と仕事の質の向上
- 離職率を抑える
①ビジネス基礎の理解と実践
新入社員研修で学んだ基礎的なビジネスマナーや専門的な知識・技術の理解、定着を促しましょう。入社時の新入社員研修について忘れてしまった内容を補完し、社会人としての基礎スキルを強化する目的があります。
②研修内容の定着
研修内容の定着を図るために振り返り、理解できている点と不足している点を明確にしましょう。理解できている点は業務への活かし方を実務レベルまで落とし込み、不足している点については自身の課題として、スキルを補う取り組みを実施しましょう。
③新入社員ごとのスキルの差をなくす
新入社員は人それぞれ多様なバックグラウンドを持ち、入社時点・新入社員研修後の仕事に対する熱量やスキルは千差万別です。そこで、フォロー研修によって新入社員の足並みをそろえ、マインド・スキルともに同一化を図るとよいでしょう。研修に共に参加した同期とのつながりを深められるという効果も期待できます。
④新しい目標の設定と仕事の質向上
新入社員は研修を終え、現場に出て実践的な業務を行います。定期的なフォローを実施することにより、どこを伸ばすことができるのか、どこを改善することができるのかなど自身の行動を振り返ります。振り返りを踏まえた上で新たな目標を設定することは、仕事の質の向上や意欲醸成のきっかけとなります。
⑤離職率を抑える
新入社員は全員が同じ環境で仕事をしているわけではなく、異なる部署や支店で仕事をするケースも少なくありません。このような場合、上司や先輩によって教育方法や質に差が生じるため、離職や格差につながる恐れがあります。そこでフォロー研修を実施し、仕事に対する意識統一やチームにおける自身の役割を再確認して、会社に対するエンゲージメントを高めるとよいでしょう。
フォロー研修のポイント
フォロー研修を導入する際は、以下の7つのポイントを意識しましょう。
- 適切なタイミングで実施する
- 課題を確認し共有する
- 環境を整える
- 互いにフィードバックを行う
- 目標設定シートを活用する
- 外部サービスを利用する
適切なタイミングで実施する
フォロー研修の目的を明確にし、実施するタイミングを検討しましょう。研修の回数が多すぎると業務の妨げになる一方、研修の回数が少なすぎるとモチベーション向上や離職防止につながりません。フォロー研修の実施は、3〜6カ月に1回程度が一般的とされています。
課題を確認し共有する
フォロー研修では、参加者全員に研修の目的や意義を理解させることが大切です。フォロー研修は評価や競争をする場ではなく、共通の悩みや課題解決のための場であることを意識させましょう。また、研修内容の決定にあたり、参加者が抱えている課題や悩みをヒアリングすることもおすすめです。より効果的に新入社員のサポートを行えるようになります。
環境を整える
フォロー研修では、新入社員が積極的に参加できるよう心理的安全性やプライバシーが担保される場づくりや、上司の同席を避けるなど配慮して話しやすい雰囲気をつくる必要があります。研修内容によっては、他の参加者の前で自身について話をする場面があるかもしれません。失敗談や悩んでいることなど、ネガティブな話題でも共有しやすい環境を整えましょう。
互いにフィードバックを行う
フォロー研修では、自身を客観的かつ多角的な視点から考察する時間を設けましょう。参加者同士でフィードバックを行い、客観的な視点を養う時間を設けることにより、新たな気付きを得ることや今後の目標を正しく修正することができます。フィードバックをもらうことで、悩みや課題が解決することもあるかもしれません。
目標設定シートを活用する
効果的な振り返りを行い、次の行動が明確になるよう目標設定シートを活用しPDCAサイクルをまわしましょう。新入社員研修の際に目標設定シート(Plan)を作成しておけば、フォロー研修では、実践(Do)したことを振り返り(Check)、改善策を検討(Action)することができます。
外部サービスを利用する
研修を行うにあたり、時間やノウハウがない場合は外部サービスの利用を検討しましょう。研修会社を利用すれば、経験豊富な講師に依頼できるため、高い効果が見込めます。
研修以外のフォロー方法
ここでは、研修以外のフォローを効果的に行う方法について2つ説明します。
メンター制度を導入する
新入社員のフォローを効果的に行う方法として、メンター制度の導入が挙げられます。メンター制度とは新入社員と比較的年齢の近い社員を、業務やプライベートにおけるさまざまな相談相手として割り当てる制度のことです。担当のメンターがいることで新入社員は精神的に安定しやすくなるだけでなく、疑問が生じた際もすぐに解消することができます。メンター側の社員の成長も見込めるこの制度ですが、業務の負担が増えて日常業務の妨げとならないように注意しましょう。
個人面談を実施する
定期的な個人面談も、新入社員のフォローに役立つでしょう。仕事を行う中で生じた疑問や不安などが原因となって退職してしまうケースはよくあります。定期的に面談を行うことによって、それらの原因を早い段階で解消することにつながるでしょう。普段から共に業務を行っている社員ではなく、より全社的な視点から人事担当者が行うのが一般的です。理想の実施頻度は約3カ月に1回ですが、新入社員に合わせて適切な頻度で実施しましょう。
まとめ
新入社員へのフォローの目的やポイントについてお分かりいただけたでしょうか。多くの企業が人材不足に悩む中、せっかく採用した社員が退職し、費やした労力や費用が損失となるのは避けたい問題でしょう。さらに、フォロー研修を導入することで早期退職を防ぐ取り組みは、非常に重要かつ喫緊の課題でもあります。十分な研修と教育制度を整えることができれば、新入社員も早い段階から戦力として活躍してくれます。
即戦力の育成や人材の定着でお悩みの方、新入社員フォロー研修の導入をご検討中の方は、ぜひ一度キャムテックへお問い合わせください。
関連する研修
-
2023.06.09
新入社員フォロー研修
-
2023.06.09
新入社員研修
-
2023.06.09
若手社員研修
関連する投稿
-
2023.06.09コラム
新入社員の成長を促す「フォロー研修」は研修会社にお任せ!-社員教育のC…
-
2023.06.09コラム
新入社員の課題を明確にし、成長を促すフォロー研修 3つのメリット - …
-
2023.06.09コラム
【教育担当者必見!】
新入社員が目標設定をすべき理由とは?