閉じる

News Columnニュース・コラム

なぜ若手社員は離職するのか?離職防止に効果的な3つの取り組み-社員教育のCAM

2022.10.14 コラム

若手社員の早期離職が、多くの企業で課題となっていますが、お悩みの方も多いのではないでしょうか。離職要因として、「給与などの条件面」や「人間関係」「劣悪な労働環境」が挙げられます。離職原因を的確に把握して改善することは、会社全体の成長や生産性向上につながります。

そこで今回は、「若手社員の離職要因と、離職防止のための3つの取り組み」について紹介します。

若手社員が離職する理由とは

厚生労働省の「令和3年上半期雇用動向調査結果の概況」によると、若手社員(20代)の離職理由として多かったのは、以下の通りです。

  • 収入が少ない
  • 職場の人間関係
  • 労働条件が悪い
  • 仕事内容に興味関心を持つことができなかった

収入が少ない

最近では、他社の給与情報がネットで公表されているため、誰でも簡単に閲覧できます。そのため、勤めている会社の給料と比較して、他社の給料の方が高い場合、離職原因になり得ます。

まだ大きな成果を上げられていない若手社員は、実力と給料が見合っていないと感じることもありますが、同業他社と給料水準を合わせることで離職防止につながる可能性もあります。

職場の人間関係

人間関係が上手くいかなければ、出社すること自体がストレスに感じるため、上司・先輩からの配慮も大切です。

特に、威圧的な態度を取っている上司や、話しかけにくい雰囲気の先輩がいると、チーム全体の雰囲気が悪くなります。その結果として、若手社員が関係性を上手くを構築できず、離職につながる恐れがあります。

若手社員のコミュニケーションスキル向上はもちろんですが、会社あるいはチームとして、人間関係が構築できるような雰囲気づくりが必要です。

労働条件が悪い

過度な残業や、休日出勤などは見直す必要があります。特に、離職した女性社員の多くが「労働条件が悪く、プライベートとの両立が難しい」ことを理由として挙げています。

今は、ライフ・ワーク・バランスが基本で、仕事とプライベートの両立を目指すのはごく当たり前のことです。プライベートの時間が制限されることで、より労働条件が良い職場への転職につながる恐れがあります。

仕事内容に興味関心を持つことができなかった

仕事に対して興味関心が持てないと、出社して働くこと自体がストレスになるため、魅力的な職場・職種に憧れを持ち、離職につながります。

楽しさやおもしろさ、責任を感じられる場面が少なく不満を抱いたり、「入社前にイメージしていた仕事と異なっていた」「希望部署に配属されなかった」ことも、興味関心を持つことができない原因として挙げられます。

離職防止の目的と必要性

なぜ、若手社員の離職防止が大切なのか、目的と必要性を解説します。

  • 採用・教育コストの削減
  • 生産性の向上
  • 優秀な人材の流出防止

採用・教育コストの削減

1件あたりの採用にかかる平均コストは51.8万円で、さらに入社後の教育にもコストが発生します。多額の費用と時間をかけて採用・育成した若手社員が離職してしまうと、それまでにかけたコストが全て無駄になってしまいます。

あらかじめ離職防止の対策を行うことで、採用や教育にかけるコストを大幅に抑えられます。

生産性の向上

離職防止することにより、社内で経験を積むことができるため、各業種のプロフェッショナルを育成することができます。中には、リーダーとして活躍できる人材も育成できるため、結果として会社やチームの生産性の向上につながります。

優秀な人材の流出防止

若手社員の離職理由は、会社側に起因しているケースが多く、どれだけ優秀な人材が入社しても、そこに留まることなく流出してしまう原因になり得ます。

コストをかけて採用・教育した優秀な人材を流出させないため、離職防止の取り組みが大切です。

若手社員の離職を防ぐ3つの取り組み

若手社員の離職を防ぐための取り組みは、以下の通りです。

  • 労働条件の見直し
  • 職場環境の改善
  • 上司のマネジメント力の向上

労働条件の見直し

特に過度な時間外労働や休日出勤は、健康面でも大きな影響を及ぼす恐れがあります。そのため、過度な時間外労働を行わない、休日出勤を原則禁止する、有給休暇を積極的に取得させるなど、基本のことを当たり前にできる仕組みづくりが大切です。

また、これらは若手社員だけに適用するのではなく、会社全体で推奨・実行することが大切です。上司や先輩が実施している姿を見ることで、若手社員も実行しやすくなります。

職場環境の改善

上司・先輩が若手社員に対して、日頃から積極的にコミュニケーションを取り、良好な人間関係を構築しましょう。風通しの良い職場をつくり、気軽に話ができる環境があれば、若手社員が悩んでいるときに相談しやすくなります。ある日突然の離職希望ではなく、事前に相談を受けることができれば、原因を把握し、対応することもできます。

上司のマネジメントスキルの向上

上司には人を動かし、成長させる役割があります。そのため、上司のマネジメントスキルを向上させることで、若手社員のモチベーション向上につながる指導育成ができるようになります。

また、出世する社員の共通点として、「優秀な上司のもとで働けた」ことが挙げられます。そのため、まずは上司のマネジメントスキルを向上させることで、若手社員の離職防止や会社の成長につながります。

まとめ

若手社員の離職を防止するためには、労働条件の見直しや、働きやすい環境をつくるための改善が重要です。特に、過度な残業や休日出勤は避ける、年次有給休暇を積極的に取得させるといった、当たり前のことが大切です。

また、上司や先輩の態度によって、上手く関係を築けずに離職するケースもあるため、上司や先輩がマネジメントスキルやコミュニケーションスキルを習得することも大切です。若手社員の離職でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

関連する研修

関連する投稿

メールでのお問い合わせ
03-6837-5302 平日9:00~18:00